弊社では、eラーニングを積極的に活用しながら学習者が自ら主体的、能動的に学ぶ学習環境を実現するため、インストラクショナル・デザイン(ID)理論に基づく研修や授業の設計、改善の支援に取り組んでいます。 詳しくは こちら から。 https://www.vinet.co.jp...
Read More
Dr. Robert A. Reiser 講演会&囲む会のご案内
先日、「インストラクショナルデザインとテクノロジ」という書籍の著者としてご紹介した フロリダ州立大学のロバート・A・リーサー先生 が現在来日中ですが、6月18日~19日にかけて熊本に滞在され、18日の17時から開催予定の熊本大学 「第23回eラーニング連続セミナー」 に登壇さ...
Read More
熊本大学のランチョンセミナー(第198回)に登壇
6月4日水曜日に行われた、熊本大学eラーニング授業設計支援室が主催するランチョンセミナー(第198回)に登壇しました。テーマは「ネットワーク・Web2.0とつながった学習者」。 Web2.0というキーワードが流行してもう8年ぐらいは経っていますが、フォーマルな学校教育...
Read More
子どもの運動能力を高める「動きの巧みさ」向上プログラム開発を支援します
熊本県では、子どもの体力向上に向けた産学官連携による取り組みを推進するコンソーシアム「くまもと元気アップアソシエイツ」を組織し、今年度より、県内のモデル校に対する「動きの巧みさ」向上や指導力向上に取り組みます。この事業は文部科学省の平成26年度「地域を活用した学校丸ごと体力向...
Read More
ランチョンセミナー@熊大のご紹介
熊本大学のeラーニング推進機構(eラーニング授業設計支援室)が主催する毎週水曜日お昼休みの勉強会です。eラーニングを中心とした学びに関する研究や実践について情報交換を行っています。お近くの方はお弁当を持って黒髪キャンパスのeラーニング推進機構へ、遠くの方はライブ型でのオンライン参...
Read More
登録:
投稿 (Atom)